職員研修📓✨

こんにちは(≧◇≦)/

ヒマワリーヌです🌻

 

先日行いました職員研修についてご紹介したいと思います。

今回の課題は

ズバリ!!!

『感覚統合ゲーム』

感覚統合ゲームにて職員一同学びたいと思います。

感覚統合には「自覚しやすい感覚」、「自覚しにくい感覚」の2つがあります。

・自覚しやすい感覚には・・・視覚・味覚・嗅覚・触覚・聴覚

の5つの感覚があり、これを五感と呼びます。

・自覚しにくい感覚には・・・全庭感(バランス感覚・平衡感覚)固有感(筋肉・関節の感覚)があります。

このような感覚は母体にいる時から働いており、お互いに関わりあい影響し子供が成長するにつれ脳のその他の

感覚中枢と深く連絡が出来ていきます。人の発達の中で、脳の内外から沢山の刺激を有効に利用できる様能率的に組み合わせることを「感覚統合」と言います。

・感覚統合が上手く出来ている状態は

脳に入ってくるいろいろなかんかく感覚を上手く整理・分析出来ている。

・感覚統合が上手くいっていない状態は

脳に入ってくる色々な感覚を上手く整理・分析出来ていない状態。

結果、情緒・対人・学習・言語面などの問題が起きてくる原因となる場合があります。

【感覚統合が上手くいかない事で起こり得る事】

・周りの刺激(感覚入力)にすぐに反応してしまう。

・触られることを極端に嫌がる。

・ブランコなど大きく揺れたり、不安定になることを極端に怖がる。

・新しい場所が苦手

・頭を叩いたり・自ら強烈な刺激を求める。

・身体の痛みなどに気付かない。

・跳び箱や縄跳びやボール投げなど大きな運動が苦手。

・言葉が出ない。

・目が合わない・声掛けに振り向かない。

・友達となかなか上手く遊べない。

・遊びのルールが理解出来ない。

・気分の切り替えが出来ない・こだわりが強い。

・待てない・すぐに怒るなど衝動的な行動をする。

※これらはすべて感覚統合の問題だけからきているものとは限りませんが、感覚統合が出来ない事でいろいろな       
 活動に支障が出る事が多くなります。

これらの事から、重要となる感覚は3つ。

『前庭感』・『固有感』・『触覚』

このような感覚が日常のどのようにな場面とつながっているのか、感覚を育てていく事の大切さを理解し職員実践体験してみました!!

今後も職員研修を常に行い日々ひまわりっ子への支援に取り組み努力していきたいと思います。

 

===================

放課後等デイサービス ひまわり

  • 上山門校

福岡市西区上山門2丁目12-18

TEL:092-882-8707

  • 生の松原校

福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

見学・体験絶賛受付中

==================