こんにちは、ヒマワリーヌです(❁´◡`❁)
今回は、正月遊びの中のひとつ、かるたを全員でやりました🐍
ここで少しかるたについて掘り下げ🔍
かるたがお正月の遊びとして定着したのは江戸時代中期で、記憶力や集中力を鍛える家庭内教育の一環として親しまれてきました。かるたのルーツは、平安時代に貴族の間で行われていた、貝の裏に絵や歌を書いたものを並べて、ペアになる貝を当てる「貝合わせ」という遊びだそうです。かるた遊びは、絵と言葉を組み合わせて繰り返し遊ぶことで、言語力を育むことができます。
というわけで、様々な種類のかるたを使っていきます!
種類ごとにブースが分かれており、3グループに分かれてそれぞれのブースをまわり、全部のかるたを体験できるようにしました💁♀️
1つめは、だじゃれかるた!
“ふろにアフロ”や”コックがねむくてこっくり”などクスッと笑えるダジャレがたくさん🥴
2つめは、体の仕組みのことなどが書いてあるかるた!
ただしこのかるた、通常のかるたとは違い、同じひらがなが2枚あったりします😲
読み手の文章をしっかり聞いていないと正解のカードが取れないんです🫢
読まれたひらがなだけではなく、文章とイラストがあっているのかを見なければいけなかったため、このブースが1番真剣に聞いていました🤫
3つめはなんと!手作りのかるたです🤯
姪浜の中高生ひまわりっ子が、委託業務として、イラストを描くところから作ってくれました!!!
しかも1週間で・・・!🫨
やはり相当大変だったようです😅
かるた大会を始める前にみんなでお礼を言いました😌
他のかるたと違いカードの大きさが大きいので、みんな立って参戦🚶♀️💥
部屋中を移動して取りに行くので、このブースが1番盛り上がっていたように感じました😊
さて、すべてのブースをまわり終わったところで全員集合し、結果発表(^∇^*)
3位までは景品があります♬
第3位は 小学生ひまわり女子🥉
第2位は 高校生ひまわり男子🥈
第1位は 小学生ひまわり男子🥇
1位のひまわりっ子は名前を呼ばれた瞬間からすっごく笑顔で嬉しそうでした😆✨
それぞれに景品を渡して今年のかるた大会はしゅーりょー!
来年も楽しいお正月遊びをできるように考えていきたいと思います。
====================
放課後等デイサービス ひまわり
田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12
TEL:092-407-2462
生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26
TEL:092-407-0282
姪浜校
福岡市西区姪浜4丁目22-31
TEL:092-407-7592
☆見学・体験受付中☆
===================