あけましておめでとうございます🎍
今年もひまわりをどうぞよろしくお願いいたします。
職員も気持ちを新たに、ひまわりっ子たちへの支援を真摯にこころがけることはもちろん、ひまわりっ子たちへの支援をよりよいものにするために職員同士も互いに尊重しあいながら日々過ごしていきたいと思います😌
ひまわりは、1月4日から元気にスタートしました!
正月といえば……(ヒマワリーヌ的には初売りなのですが……)なんといっても初詣ですよね!!
もちろんひまわりでも初詣に行きました🙏
場所は、福岡市早良区にあります、田隈地禄天神社⛩
ひまわり田隈校のすぐ近くにある神社ですので、地域の神社へのお参りになります。
田隈地禄天神社は、江戸時代に創建された神社です。田隈地禄天神社の地域で水害が頻発しており、地元の人々が水害除けと農作物の豊穣を祈願して神社を建設。埴安大神を祀り、農業の神様として地域の人々から根強い信仰を受けてきました。
ひまわりっ子たちはいったいどんなことをお祈りするのかな~🤔??
でも!その前に~~~🖐️❕
神社は神聖な土地でもあります。様々なマナーがあることはご存じでしょうか?
ひまわり歴の長いひまわりっ子たちは、知ってる知ってる!と得意げな顔(^^♪
1年生ひまわりっ子の中にはきょとんとした表情の方も🤔 みんなでマナーをおさらいしよう🎶
まず、神社は神様の領域……おうちでもあります。まずおうちに入るときに大事なのは、挨拶ですね🙂↕️
入らせていただきますの気持ちをこめて鳥居をくぐる前に一礼。
参道は、正中と呼ばれる真ん中の道は神様の通り道ですので、真ん中は避けて通るのがマナー☝️
お参りをするときは、神社の場合は「二礼二拍手一礼」。深いお辞儀を二回行い、肩幅程度に両手を開き二回手を打つ。手をきちんと合わせながら心を込めて祈ります。最後に一回深いお辞儀をして、お参りは終了🎶
始めてマナーを知ったひまわりっ子も、知っていることが自信に繋がったらいいなあと思うヒマワリーヌでした😌
さて、正月休みはおうちでごろごろと過ごした方も少なくないのではないでしょうか? ヒマワリーヌもです!
ごろごろまったりも醍醐味ではありますが、もうすぐ学校も始まってしまうので、運動も少しづつ取り入れていかないとですね🤭
そんなわけで、ひまわりでは参拝の後、横の公園でゲーム・しっぽとりを開催!
さむーいなか、ひまわりっ子も職員も全力で走りました(笑)
ひまわりっ子もお正月で体力が落ちて……はないみたいですね😅
子どもは風の子という言葉を地で行くひまわりっ子たちなのでした🤣
====================
放課後等デイサービス ひまわり
田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12
TEL:092-407-2462
生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26
TEL:092-407-0282
姪浜校
福岡市西区姪浜4丁目22-31
TEL:092-407-7592
☆見学・体験受付中☆
===================